2010年06月のエントリー一覧
-
スポンサーサイト
スポンサー広告 - --/--/-- -
灘浜サイエンススクエアの自然教室開催のお知らせほか
とよおか元気あっぷフェスタ2010開催のお知らせです。期日 7月4日(日)午後1時~場所 豊岡市立総合体育館(JR「豊岡」駅からバスで約10分)前売500円 当日800円(豊岡市健康増進課・各総合支所市民福祉課で販売しています)荻原次晴さんがゲスト 定員は500名です。http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1271841975719/files/35.pdf問い合わせ 0796-24-1127 までお願いします。福祉...
-
鹿児島県人の県民性について
鹿児島県人 社交は不得意で、タテ社会にこだわる「ガキ大将」?!●「男らしさ」を気取りたがる昔から「男尊女卑の本場」とされるのが、鹿児島県である。かつては、食事もお風呂も男性が先で、間違って女性が先に入浴すれば、湯を抜いて、風呂を沸かし直すことさえあったという。洗濯物を洗う桶や物干し竿も別々で、女性の衣服と一緒に洗うと、男のものが穢れるとされた。母親でも、男の子の枕元を通ることはなかったし、男女が連...
-
ゴマダラカミキリ
ゴマダラカミキリです。6月24日に明石公園で撮影しました。ゴマダラカミキリカミキリムシ科 学名 Anoplophora malasiaca生息環境 林縁 活動期 6~8月生息地域 北海道・本州・四国・九州大きさ 25~35mmチイチイと鳴いて、多分嫌がっているゴマダラカミキリです。シロスジカミキリと比べると、小さくて力も弱いです。模様も綺麗で、触覚が長くて美しいです。(^-^)(害虫ですが。。)上翅はつやのある黒色で、白ご...
-
明石焼 いづも
神鍋高原キャベツまつりが開催されます。日時 6月27日(日)午前10時~午後3時場所 道の駅「神鍋高原」(豊岡市)(播但連絡道路「和田山」ICから約40分)問い合わせ 神鍋観光協会 0796-45-0800 までお願いします。http://www.kannabe.jp/サッカー日本代表、1次リーグ突破おめでとうございます。決勝トーナメントも楽しみですね。(^-^)ドイツでも盛り上がっているようです。こんなニュースを知りまし...
-
明石公園と夕焼け
6月26日(土)に部分月食が起こります。http://www.astroarts.co.jp/special/20100626lunar_eclipse/index-j.shtml天気が良ければ、お月さんを眺めてみましょう。現在の明石公園のお堀の様子です。ゴミ持ちカエル運動実施中です。中部幾次郎翁銅像のそばに案内板がありました。「あかしスタジアムマルシェ」が6月27日(日)に開催されます。http://www.aspia-akashi.com/stadium-marche/いつも一人でいる白鳥は、元気にして...
-
柿本神社
柿本神社です。柿本人麻呂が祀られています。1871年(明治4)の神仏分離令により、人丸社は柿本神社として分離されました。柿本神社は「ヒトマルさん」と呼ばれ、「火止まる」「人生まる」から防火や安産にご利益があるとされています。柿本神社の境内には人々から亀の碑と呼ばれる播州明石浦柿本大夫祠堂碑があります。1664年(寛文4年)明石藩主松平信之が建てたもので、文章は大学頭林春斎が記しました。全文1712文字を一...
-
ヤミイロカニグモの待ち伏せ
アルストロメリアの花です。6月10日に撮影しました。別名、百合水仙とも言います。よく見ると、蜘蛛が獲物を待ち伏せしていました。ヤミイロカニグモの♀です。全国的によく見られる蜘蛛です。つっついて反転させました。なかなか良い面構えです。(^-^)...
-
神奈川県人の県民性について
医療・生活・教育に関する無料相談会が開かれます。期日 6月27日(日)午後1時~4時場所 神戸市勤労会館・青少年会館(「三宮」駅から東へ徒歩5分)問い合わせ NPO神戸市難病団体連絡協議会電話 078-322-1878 までお願い致します。神戸難病相談室http://www.sanynet.ne.jp/~hyonanre/サッカー、ポルトガルは強かった…。(´ー`)前半は、手に汗握る場面が続き、これはひょっとしたらいけるかも!?と思って...
-
湊川神社 楠公祭 和み舞の会 2
神戸空港島周遊無料乗船会のお知らせです。みなとまつり開催に合わせてメリケンパークから神戸空港島(海上アクセスターミナル)を「しゃるまん」でつなぐ遊覧航海を実施します。併せて開催する宝探しイベントにも参加する「子どもパイレーツ」も同時募集中です。日時 7月18日(日)・19日(月)11時~14時(1時間1便)定員 各日400人(抽選)申し込み方法6月30日(水)(必着)までに代表者の住所、氏名、電話...
-
湊川神社 楠公祭 和み舞の会
はやぶさの持ち帰ったカプセルに砂粒の大きさのものが全くなかったことも気になるけれど、置いておいて。サッカーのオランダ戦、日本は惜しい試合でした。「押して押されて引っ張られて。あれでも反則とらへんのか!」(`´)「どこ見とんや!審判」と熱くなっていた後半。チャンスが何度もありましたが、あと一点が遠かったです。。゚(ノД`)゚。何も触れない方が勝つのだったらね。(・∀・;)じぃーっ、と静観ですよ。さて。ここから...
-
こうべ食育フェア開催のお知らせ
6月19日はロマンスの日だそうです。第1回 波止場の中心でロマンスをさけぶ というイベントが開催されます。日時 6月19日(土)午後1時 ~ (午後0時30分受け付け開始)会場 神戸ハーバーランド中突堤(JR「神戸」駅から徒歩15分)問い合わせ 日本ロマンチスト協会 神戸支部078-391-9011 までお願いします。日本ロマンチスト協会http://japan-romance.com/こうべ食育フェア開催のお知らせです...
-
明石漁師めし 新浜
アルゼンチンは強かった…。(´ー`)ワールドカップ、日本と共に韓国を応援していますが、南米の選手は足捌き・技術、さすがやわ!と思いながら見ていた、らいとです。体格はさておき、気持ちで頑張っていても、天性の才能、軽やかな動きについていけない。1-4 3点差の敗戦は痛いですね。。゚(ノД`)゚。先日の日本の初戦の日、私は臥しておりました。(`´)19日のオランダ戦はしっかり見ようと思います。(^-^)たこフェリー乗り...
-
頑張れ、たこフェリー!
子どもの人権110番 強化週間が6月28日(月)より始まります。6月28日(月)~7月2日(金)午前8時30分~午後7時7月3日(土)・4日(日)午前10時~午後5時相談電話番号 0120-007-110問い合わせ 神戸地方法務局 人権擁護課 078-392-1821 までお願いします。たつの市 国民宿舎3荘 共同企画 昭和レトロ展開催のお知らせです。期間は、8月13日(金)まで。観覧無料です。た...
-
カタツムリ
探査機はやぶさは燃え尽きてしまいましたね。。゚(ノД`)゚。最後の光をネット上で見ながら、切ない気持ちになってしまいました。小惑星イトカワのサンプル回収はうまくいったでしょうか。続報が待たれます。写真は、紫陽花とカタツムリです。6月8日に撮影しました。カタツムリは雌雄同体だそうです。ウィキペディアに詳しく書かれてありますが、理解するのは私には難しいです。近畿地方も梅雨入りしました。毎日雨だとちょっと憂鬱...
-
お弁当
神戸市消費者あんしんメールが届いていました。同じような目にあっている人がいるかもしれませんので、掲載します。高齢の方から、受信専用にしている携帯電話の高額な料金請求に関して相談がありました。調査したところ広告メール受信による大量のパケット利用が原因とわかりました。センターより業者に詳細を申し出、料金プランを変更等することで問題が解決しました。もし、こんなことが、あなたに起こったらどうしますか。この...
-
加古川水管橋
加古川水管橋です。全長は426mあります。水色が目に優しいです。橋の中ほどから撮ってみました。加古川はゆったりと流れています。堰の放流による増水に注意です。場面は変わって、横になっている猫です。昨日のお昼くらいから体調が思わしくありません。熱が37度6分ありました。風をひいてしまったようです。季節の変わり目、皆さんも気をつけてくださいね。...
-
時の記念日
第13回 全国公募 川の絵画大賞展の作品募集のお知らせです。テーマ 川の美しさ・すばらしさ・力強さを表現する作品 自然サイクルの中での川の価値を再確認 イメージする作品締切 8月12日(木)必着問い合わせは、(財)加古川ウェルネス協会http://www.kakowell.jp/電話 079-424-9395 までお願いします。写真は加古川です。5月5日に撮影しました。少年自然の家からの帰り道「加古川駅まで近いだ...
-
キマワリとクサイチゴ
キマワリという昆虫です。大きくしてみるとこんな感じです。斜め横から観察してみます。キマワリ ゴミムシダマシ科 学名 Plesiophthalmus nigrocyaneus生息環境 雑木林 活動期 5月~10月 生息地域 北海道・本州・四国・九州大きさ 16~20mm体は楕円形で背中が盛り上がり、上翅には溝の深い縦筋がある。ゴミムシダマシの仲間ではめずらしく脚が長く、歩くのもすばやい。近づくと木の反対側にまわって逃げるので、...
-
赤穂城跡 3
こんばんは。マックノート彗星が地球に近づいてきています。久しぶりの肉眼彗星到来!ということで楽しみにしているのですが、「天気が、透明度が、黄砂め!(`´)」と、やきもきしている、らいとです。このまま梅雨入りだけは勘弁してください。(・∀・;)http://www.astroarts.co.jp/special/c2009r1/index-j.shtml空の明るいところに住んでいる人は、双眼鏡が必要でしょうか。「やきもきする」http://detail.chiebukuro.yahoo.c...
-
神戸ライトセンターまつりに行って来ました。
6月6日は、中山記念会館内にある、神戸ライトセンターを目指して歩いていました。三宮から北へ歩いたところにある、加納町の歩道橋です。歩道橋を渡り、しばらく北へ歩くと、セブンイレブンがあります。三叉路を右へ曲がります。朝日新聞の販売所がありました。6月7日は新聞の休刊日です。配達いつもありがとうございます。中山記念会館に着きました。三宮駅からだと、徒歩20分ほどで着くと思います。駐車場もあります。中山...
-
赤穂城跡 2
赤穂城跡です。きれいに整備されています。子どもさんならば、歴史を学びながら、ままごと遊びが出来そうです。(^-^)赤穂城本丸 大池泉です。大池泉は、昭和59年度の発掘調査によって全容が明らかになり、浅野・森時代当時に復元しています。大池泉は、表御殿南面に広がり、東西38m 南北26m 外周150mの広さで、2つの岬、3つの入江、中央に中島を持ちます。池の護岸汀線は曲線であり、北護岸は直線の石組みで築か...
-
赤穂城跡
播州赤穂駅です。2009年10月初旬に訪れたときの写真です。この日は駅前でレンタル自転車を借りて移動しました。目的地は、赤穂城跡です。赤穂城跡 赤穂市上仮屋 JR赤穂線 播州赤穂駅より徒歩10分です。 赤穂駅の前には大石内蔵助の銅像が立っています。駅でガイドブックを入手しましたが、案内表示も分かりやすいと思います。大通りを800mほど進むと、赤穂城跡(国史跡)に出ます。千種川の河口にはじめて城を築...
-
シロスジカミキリ
シロスジカミキリです。カミキリムシ科 学名 Batocera lineolata生息環境 雑木林 活動期 6月~8月生息地域 本州・四国・九州大きさ 44~55mm日本にいるカミキリムシの中で最も大きい。アラカシなどの生木の樹皮をかじり害を加えます。捕まえると胸部を激しく動かし、ギーギーと音をたてます。交尾が終わったメスは横に移動しながら次々と木の皮をかじって、円形の穴をあけて産卵します。(明石の昆虫 明石市立文化...
-
芦屋音楽祭 神戸ライトセンターまつり開催のお知らせ
芦屋音楽祭のお知らせです。日時 6月5日(土)・6日(日)会場 芦屋市民センター・芦屋市立美術博物館・ヨドコウ迎賓館など芦屋市内6ヶ所で開催されます。開演時間・入場料の有無は会場によって異なるそうです。問い合わせ 実行委員会090-4496-0088までお願いします。芦屋音楽祭 - ASHIYA MUSIC FESTIVAL 2010http://www.ashiya-ongakusai.com/神戸ライトセンターまつり開催のお知らせです。日時 6月6日(...
-
明石市立天文科学館 開館50周年おめでとう!
5月29日に、明石市立天文科学館がリニューアルオープンしました。6月10日(木)より6月16日(水)まで、明石・時のおまつり 時のウイーク2010が開催されます。メインは、6月13日(日)に開催される、子午線まつりです。天文科学館のリニューアルオープンする日を心待ちにしていました。カップルの足取りも軽やかです。開館50周年!おめでとうございます。(^-^)株式会社 大広関西よりお祝いが届いていました。...
-
明石原人まつり 2
糖尿病の患者会 開催のお知らせです。日時 6月6日(日)午後2時~午後4時30分会場 神戸大学医学部 神緑会館(地下鉄「大倉山」駅から徒歩5分)参加費 500円申し込み先 FAX 078-382-2080 です。糖尿病の飲み薬の最新情報の話や、神戸女子大学の学生による糖尿病患者のための、おやつの試食があるそうです。問い合わせは 神戸大学付属病院 糖尿病・内分泌内科078-382-5868 までお願...
らいとNGC7000(01/04)
chiemi(01/05)
らいとNGC7000(01/07)
chiemi(01/29)
らいとNGC7000(01/30)
じゅな(08/04)
兵庫県私設博物学研究所 所長(08/31)
アイジ(06/08)
necspacest(06/18)
まるも(10/08)